ハマった状態継続中。前回の更新からもう2週間も経っててびっくりする。しかし46→50までに2週間と考えると雪だるま式に必要経験値が増えているのがわかる。
今日はちょっとだけ攻略要素あり。結局秘境周回以外にやることがなさそうなので、秘境の出現敵一覧と簡易攻略を紹介。
秘境周回早見表
推奨元素が分かってても出現敵を忘れる&調べても見つからなかったので自作した。誰かの役に立てば嬉しいなということで。別に大したものでもないけど。スプレッドシートくんは偉大。
自分メモ部分について
基本は推奨元素キャラを出していれば問題ないし、極論ヒーラー入ればどこでもクリアできるとは思う。七門・孤雲・忘却の3箇所は推奨元素以外で用意したい元素があるくらい。野良マルチとかをやるなら推奨元素に合わせていたほうが色々な意味で快適。
ウェンティの有無はそのまんま。秘境周回の超ウルトラスーパーハイパー人権のウェンティだが、不要な場所もある。それだけの話。とはいえダイソンで拘束してるだけで無難に強いので連れてってマイナスにはならない。優先度はちょっと下がるかなってだけ。
各秘境の簡易攻略
軽く秘境解説。なお下記の内容はソロor固定マルチでの話なのであしからず。
仲夏の庭園
ウェンティで終わり。マジでそれ以外に言うことがない。いない場合は知らない。過負荷で被ダメージだがヒーラーいるなら別に炎元素キャラで行っても問題ない。マルチで何言われるかは知らないので自己責任で。
銘記の谷
ウェンティで終わり。マジで。一番育ってるキャラで行けばいいんじゃない(適当)。
七門鎮螭密宮
氷元素推奨だけど、効率を求めるなら水元素を連れていったほうがいい。炎スライムの鎮火&炎アビスのバリア割りで滅茶苦茶重要。溶解のエネルギー反応でどのくらいバリア削れるのか検証してないので、実は素直に氷でもいいのかもしれない。
あとここはウェンティ不要。魔物も同時に2体までしか出ないのでダイソンの優位性を活かしにくいのが理由。
孤雲凌霄の処
遺跡ハンター→氷アビス2体の構成。推奨元素は雷、超電導で衝撃波付与。なのだが、ハンターに超電導を付与するなら氷元素キャラが必須、そして後半の氷アビスには氷元素キャラは無力でちょっと噛み合わない。
ということでここは雷元素キャラ&被弾覚悟で炎元素キャラを用意する良いと思われる。ハンターを過負荷、アビスを溶解(被弾考慮)で倒す。ただこれはソロor固定周回での話で、ヒーラーがいないと事故る。野良マルチで喧嘩になっても責任は取れない。アビスが硬すぎるのが悪い。マルチなら凝光を勧めたい。遺跡ハンター超楽。
華池岩岫
アビスって強いんだなということを実感させてくれる秘境。あとは拡散反応の強さを実感する場所でもある。
アビスからの被ダメージがやばい。特に氷アビスの霜は視認性悪い&怯まないのでゴリゴリHPが削れて大変。岩元素推奨とされているが、炎水氷元素を連れていって確実に各個撃破するのがベストだと思う。ウェンティはいなくてもいいが拘束用としていると楽。
開幕すぐに後方に移動すれば3体中2体だけをおびき寄せられるので、ソロで安定しない場合はお試しあれ。体感右側アビス誘導のほうが成功しやすい。
セシリアの苗床
適当にやってるとタイムオーバーになりやすいが、ちゃんと各個撃破を徹底していればソロでも簡単。前半のスライムは蒸発、後半のアビスは凍結が早い。と思う。スライムはともかくアビスは油断してると時間切れになるので慣れないうちはちゃんと1体ずつ倒すことを意識。
停滞の水は面倒だが、法器キャラならそんなに気にならない……かもしれない。クレーとか?
震雷連山密宮
言うことなし。炎元素の過負荷で敵を散らかすことが多いので、ウェンティがいると楽。
忘却の峡谷
ストレスで寿命に過負荷を与えてくるクソクソ秘境。スタミナ0で回避できない&氷アビスにはめられて気分を悪くする。地脈異常を全部避けられるなら構わないが、そうでない場合は色々と対策が必要になる。
正攻法は食事(薬剤)バフや元素共鳴で元素耐性を高めて被害を抑えること。でも面倒くさい。ので、自分は岩元素キャラを採用してバリアを張り氷柱ダメージだけを防ぐようにしている。スタミナは知らん。ウェンティで拘束してれば終わる。
太山府
誰で行ってもいいと思う。一番育ってるキャラで突っ込むのがいい。地脈異常でほぼ強制的にHPを削られるのでヒーラーはいたほうがいいってくらい。
進捗報告
ここからはおまけという名の自己満足。
画像は前回との比較。上が前回、下が今回(なんか写す場所違うけど気にしない)。聖遺物厳選に現を抜かしてたせいか見事に誰も育ってない。
前回育成予定としていた重雲は、今ではほぼ固定で採用してるくらいの優秀な戦力。重雲は強い。育ててよかった。雨裁とかいうしょうもない武器を装備しているのでなんとか新調してやりたいが……ディルックとの相性はいいんだけど。実際に使ってみると結構かっこよくて満足してる。まあ凍結反応&水アビス対策のためだけに育てたので、ティオナでも良かった説はある。
凝光もほぼ育成完了で満足しているが、普段使いでは元素反応的にどうしても使用頻度が下がってしまっている。タルタリアと合わせて、少なくともソロでは今後あまり使わないかなという感じ。特にタルタリヤは入れ替わり立ち替わりで戦うゲームなのに入れ替えで魔装消えるってあのさあ……。弱いわけじゃないんだけど使いにくい。爆炎樹瞬殺できてもふーんって感じだし悲しい。
まあそんな感じで、今度こそのんびりゆっくり進行していきたい。スタミナ回復は1日4回までに抑えて、あとはアチーブを埋めていく。新疆螺旋もやらないとなーーーーーーーーーー。ある程度は育成でゴリ押せるので、気が向いたらやろう。